コラム

COLUMN

歯並びを悪くする習慣って?

 

 

突然ですが、【こどもの歯並び】気になりませんか?

 

「前歯が出てきている気がする…」

 

「奥歯で噛んでない?」

 

「歯がガタガタ、大人になるにつれてよくなるの?」

 

など気になることがあるでしょう。

 

実は、歯並びは遺伝の影響だけでなく、

お口の中の舌や、くちびるにも影響されます。

 

今回は、歯並びにはお口の癖が影響していることと、

歯並び改善のための自宅で簡単にできるお口のトレーニングをご紹介します!

 

 

 

舌の癖、ありませんか?

 

乳歯が抜けてすき間がある場所を舌で押しているときや、

食事の時に舌で歯を押している、しゃべるときに舌を噛むようにしているなど、

舌が歯を押す力を加えると、歯は押された方向に動きます。

 

毎回このようなしぐさがみられるときは癖になっている場合が多いです。

 

舌は本来、上あごのくぼみにあります。

 

 

 

 

くちびるをかんでいませんか?

 

くちびるを噛む癖や、何か集中しているときに、

おくちをポカンと開けたままのことが多いことはありませんか?

 

くちびるの力が前歯にかからないと、

上の歯が前に出るいわゆる【出っ歯】になりやすいです。

 

くちびるを噛んでしまうと、歯に前方方向の力がかかるため、

上の歯が前に出てきてしまいます。あとはおくちをポカンと開けたままだと、

「開口」といって奥歯をかみ合わせても前歯がすいてしまって、

前歯だけ上下開いた状態になります。

 

これはくちびるがしっかり閉じてないため前歯だけ出てきてしまいます。

開口になると噛んだ時に前歯がかみ合ってないので

奥歯に力が集中してかかってしまい、そうなると奥歯が痛くなったり、

歯が欠けたりすることがあります。

 

上記のように舌の癖やくちびるが閉じないままになると歯並びに影響します。

舌はリラックスしているときに舌が上あごについているのが理想です。

そのとき舌の先は前歯に軽く付くくらいがいいです。

 

 

 

舌のトレーニング

 

このトレーニングは舌を上に持ち上げる力を鍛えます。

 

①舌の先を上あごにつけます。

 

②そのままお口を閉じて、

舌全体を吸ってお口を開けて‘’ポン‘’と音を出します。

 

 

 

【舌の癖が悪くなるタイミング!】

 

・気になるところを触る習慣

むし歯や、歯が抜けた後など舌で触ってしまうとそれが癖になってしまいます。

歯がない部分があると、ものを飲み込みにくかったり、

しゃべりづらかったりします。

すき間をふさぐようにして舌を歯に押し当ててしまいます。

 

 

・舌小帯

舌小帯とは、舌の裏にあるスジのようなものです。

そのスジが生まれつき短いと舌の動きが制限されます。

舌が持ち上げにくくなるため、無意識に舌で前歯を押してしまいます。

舌小帯は外科処置で切り取ることができます。

 

 

・口呼吸

お口がポカンと開いたままになると呼吸のために舌が下がってきます。

舌の本来あるべき位置にないので歯並びも悪くなってきます。

鼻炎やアレルギーなどで鼻が詰まっているお子さんも

口呼吸の症状がみられることが多いです。

 

 

その他は指しゃぶり、爪を噛む、歯ぎしり、

頬杖をつくなど日常生活でいつもしてしまっていることも歯並びに影響します。

 

 

 

 

まとめ

 

舌のトレーニングは根気よく続けていくことが大切です。

トレーニングするときは、今まで使わなかった筋肉を使いますので、疲れてきます。

慣れるまでは難しいかもしれないですが頑張って一日一回でも続けましょう!