コラム

COLUMN

子供の歯を虫歯から守るために

 

 

乳歯は生え変わるから虫歯になっても大丈夫」と思っていませんか?

 

乳歯の虫歯を放置するとさまざまな悪影響が出てくることが分かっています。

 

今回は子供の虫歯についてお話します。

 

 

 

乳歯は大切に!生え変わるから虫歯になっても大丈夫!とは限らない

 

乳歯の虫歯は永久歯の虫歯・歯並びにも影響

乳歯が虫歯になると、その下で準備している永久歯も虫歯になりやすいと言われています。また、乳歯の虫歯がひどくなり、抜けてしまうと、永久歯が正しい場所に生えず歯並びが悪くなることがあります。これにより、将来的に歯列矯正が必要になるリスクが高まります。

乳歯は子供の噛む力を育てたり、顎の発育を促進する役割も担っています。

 

 

乳歯はデリケート 虫歯の進行が速いので要注意

乳歯は永久歯に比べエナメル質象牙質が薄く柔らかいため、虫歯が早く進行します。また、痛みが出にくいので気づかないうちに悪化することも考えられます。

 

 

 

乳歯が虫歯になる原因とは

 

・歯磨きが不十分

正しい歯磨きが行われないと食べかすが残り、細菌が繁殖しやすくなります。

 

・おやつ(間食)をダラダラ食べている 

お菓子やジュースなどの糖分が多い食品を頻繁に摂取すると、口の中の酸が増え、虫歯を引き起こしやすくなります。

 

・家族からの感染

大人の唾液を介して虫歯菌が感染することがあります。家族で箸やスプーンの共有を避けましょう。

 

 

 

虫歯予防のポイント4つ

 

・正しい歯磨きと仕上げ磨き

子供は大人に比べて歯磨きをしっかりできないので、最後に大人が仕上げ磨きをしてあげることが大切です。

特に歯と歯の間、歯茎の周辺、奥歯の溝に注意して丁寧に磨いてあげましょう。

歯ブラシは本人磨き用と仕上げ磨き用と2種類使いましょう。

 

・規則正しい食生活を

だらだら食べを避けて食べる量時間回数を決めましょう!

水分補給は砂糖が入った甘い飲料水などではなく、水や麦茶にしましょう。

糖質を多く含み歯にくっつきやすいお菓子(アメ、チョコレート、キャラメルなど)は口の中に長く残るので気をつけましょう。

寝ている間は唾液の分泌が少なく、細菌が増えやすい状態なので、寝る前の飲食は控えましょう。

 

・フッ素で歯を強くする

フッ素は歯のエナメル質を強くして虫歯の発生や進行を防ぎます。フッ素入り歯磨き粉の使用を習慣づけましょう。

歯科医院で年に2〜4回のフッ素塗布を受けましょう。

 

・定期的な歯科検診

歯科医院では虫歯のチェックや汚れを取るだけでなく、歯を強くするフッ素塗布をしたり、虫歯になりやすい奥歯の溝を埋めるシーラントという虫歯予防の処置ができます。定期的に歯科医院に通って歯をチェックしてあげることが大切です。

 

 

 

まとめ

 

乳歯の虫歯を放置すると、永久歯や歯並びに悪影響を与えるリスクが高いため子供の頃から虫歯予防・早期治療はとても重要になります。

 

お子様が将来的に虫歯で困ることがないように、習慣的な正しいセルフケアと定期検診を行って健康的なお口を目指しましょう!