入れ歯をつくりかえるタイミングとは
入れ歯をつくってから長らく同じ入れ歯を使用している方も多いと思います。
入れ歯も使用していくうちに劣化していくことを知っていますか?
劣化した入れ歯は機能が低下し、口の健康や生活の質に影響を及ぼします。入れ歯に以下のようなことがみられたら調整やつくりかえるタイミングです。ご自身の入れ歯に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
①入れ歯の歯の部分がすり減っている、歯がとれているところがある
歯がすり減ったり、歯がとれてしまっている入れ歯では噛み合わせが悪くなりしっかりと噛むことができなくなります。また発音もしにくくなります。
②プラスチックや金属の部分にヒビがある、欠けている
欠けた入れ歯を使用すると歯茎や粘膜を傷つけてしまう可能性があります。
③入れ歯が変形している
変形した入れ歯は口の中で安定せず不快感や食事のしづらさがでてきます。変形した入れ歯に合わせた噛み方を続けることで癖がつき顎のバランスも崩れてきます。噛み合わせのバランスが悪いと肩こりや頭痛が起こることもあります。
④入れ歯がゆるい、話していると落ちてくる、入れ歯の内側に食べかすが入り込む
入れ歯をつくった頃より歯茎や顎の骨は年々痩せてしまいます。それが原因で入れ歯と歯茎の間に隙間ができてしまいます。それにより話すと落ちたり食事中に外れたりしてしまいます。
以上の項目で当てはまるものがあれば歯科医院を受診し、入れ歯のチェックをしてもらう必要があります。
調整や修理で改善されるものもありますが、一般的に入れ歯の寿命は5年程度と言われています。
また、当てはまる項目がなくても入れ歯をつくってから5年以上経過している方も歯科医院で入れ歯のチェックをしてもらいましょう。
当院でも外来診療、訪問診療ともに入れ歯のチェック・清掃・調整・修理等、対応しておりますので気軽にご相談ください。