コラム

COLUMN

一度は経験したことのある口内炎

 

一度はみなさんも経験したことのある口内炎。

 

なかなか治らず、何かの病気??なんて考えたことある人多いと思います。

そんな皆さんのために、口内炎についての原因と治療法を少しお話します。

 

口内炎の原因は、正直はっきりと分かっておりません。しかし原因は幾つかあると考えられています。

 

ストレスや栄養不足などによる免疫力低下、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激と、ウイルスなどによる感染が考えられるほか、原因不明な場合もあります。

 

他の病気の一症状として口内炎が起こる場合もあるので、注意は必要です。

 

 

 

もっとも多くみられるアフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)!!

 

原因ははっきりわかっていませんが、ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2が欠乏すると口内炎ができます)などが考えられています。

 

症状としては、赤く縁取られた2~10mm程度の丸くて白い潰瘍が、ほお・唇の内側・舌・歯ぐきなどにできます。通常は10日~2週間ほどで自然に消滅してあとは残りません。

 

なかなか治らないときや、範囲が広いときなどは口腔がんを疑われることもあります。また、何度も再発してしまうときは、ベーチェット病などほかの病気の一症状であったり、くすりが原因の場合もあるので、すぐに病院へ受診しましょう。

 

 

 

物理的刺激によって起こる口内炎

 

矯正器具が接触したり、虫歯などで先端が鋭利になったものや、サイズの合っていない義歯の長期間にわたる装着によって粘膜に慢性的な刺激が繰り返されると、その部位に口内炎を生じることがあります。ほおの内側を噛んでしまったりしたときの細菌の繁殖、熱いもの食べた時のヤケドや薬品の刺激などが原因で起こる口内炎です。

 

口の粘膜が赤く腫れたり水疱ができたりします。

治療法としては、粘膜に刺激を与えている原因となる虫歯や突出した歯並びなどを治療することが必要です。

 

また、治療が完了するまでの間は、粘膜に刺激が加わらないように、口内炎部に口腔内専用のパッチを使用することがあります。

 

 

 

ウイルスや細菌の増殖が原因の「ウイルス性口内炎」

 

ウイルスが原因で起こる口内炎もあります。単純ヘルペスウイルスの感染が原因の「ヘルペス性口内炎(口唇へルペス)」は、主に唾液などの接触感染や飛沫感染によって感染します。

 

またカビ(真菌)の一種であるカンジダ菌は、もともと口の中に存在する常在菌のひとつですが、免疫力が低下したりすると増殖し、「カンジダ性口内炎」を発症することがあります。

 

ウイルス性口内炎に多くみられる多発性の口内炎は、口の粘膜に多くの小水疱が形成され、破れてびらんを生じることがあり、発熱や強い痛みが伴うことがあります。

 

治療に関しては、ウイルス薬や抗菌薬、抗真菌薬などを使用した治療が行われます。

 

細菌感染による口内炎は口腔内が不衛生な環境の場合、治りにくく症状が悪化することがあるため注意が必要です。

 

口内炎といっても、いろんな原因や症状があり治療方法も異なります。まずは病院を受診することをお勧めします。