虫歯とは、虫歯菌により歯が溶かされる病気です。
虫歯菌は歯の主成分であるカルシウムやリンを溶かし、歯の内部に侵入していきます。
初期の段階では症状はあまり見られませんが、進行してくると痛みが強くなってきます。
虫歯の原因となる4つの条件
1、歯の質
歯の質とは、歯の強さと唾液の分泌量を表します。歯の表面のエナメル質が強く、唾液の分泌量が多いほど、歯質が強いといえます。歯のエナメル質が強いほど、歯が溶けにくく、虫歯になりにくいです。
また、唾液は口の中を中性に近づけます。唾液の分泌量が多いほど、歯を溶かす酸性の状態になりにくいのです。そのため、歯質の強さが虫歯のできやすさに関わっているといえます。
2、細菌
お口の中の細菌の量が増えると虫歯になりやすくなります。
細菌は健康なお口の中にも一定数存在しているものです。
3、時間
虫歯菌が活発に動く時間の長さも、虫歯の原因です。食べ物が口の中に残ったままの時間が長いと、虫歯菌の働きが活発になります。そのため、間食の頻度が高い人は、虫歯菌が活発に働く時間が長くなってしまい、虫歯ができやすいのです。
4、糖
食べ物の中に含まれる糖分も、虫歯の原因です。
虫歯菌は糖分を摂取し、歯を溶かす酸を作ります。糖分の量が虫歯菌の働きに関係しています。
この4つの要素がすべて重なったとき、虫歯が発生します。
生活習慣も重要な虫歯予防
口腔ケアはもちろんですが、虫歯予防には正しい生活習慣がとても重要です。
歯磨きが上手な方でも、磨くまでにダラダラ食いをしてしまっていたり、
糖分摂取が多かったりすると、その間に歯は虫歯になりやすい環境に
さらされていることになります。